茄さんいつもすいません助けて下さい!!
不明な点があれば連絡下さい。
下記の文を英訳お願い致します。
1~6と7は別な扱いになります。
1. 機械の設定温度に対して安定せずに設定温度より2~3℃低い温度にて運転する。
2. 温度が低下している時にフロントパネルのライトが赤く点滅する。
3. 温度を上昇させると機械全体が大きく振動する症状が発生する。
内部の何かが動き出すような感じです。
4. 装置全体が熱を発し、触るとかなり熱い。
5. 連続運転をしており1ヶ月間で1日停止するかの状態です
7. 試料を測定した時の測定値が低く出て、測定値のバラツキが発生する。
翻訳完了
ヽ(^茄^)ノすみません、投稿をみのがしていました。
1. 機械の設定温度に対して安定せずに設定温度より2~3℃低い温度にて運転する。
The instrument is unstable at the set temperature,so ,operate 2~3℃ below that/the set temperature.
2. 温度が低下している時にフロントパネルのライトが赤く点滅する。
When the temperature is low,the front panel light (必ずなら性質を現すwill brink)blinks red.
3. 温度を上昇させると機械全体が大きく振動する症状が発生する。
When the temperature is set higher,a symptom of severe vibrations of an entire instrument occurs.
内部の何かが動き出すような感じです。
Seemingly,something internal starts moving.
4. 装置全体が熱を発し、触るとかなり熱い。
The entire instrument heats,considerably hot to touch.
5. 連続運転をしており1ヶ月間で1日停止するかの状態です .。
in a condition of~の状態の訳は不要。
I t has been continuously operated except suspending one day a month .
7. 試料を測定した時の測定値が低く出て、測定値のバラツキが発生する。
When samples are measured,the (measurement) values are lower, variability occurs.
7、時制について、日本文が過去形で書かれておますが、現在も事実ですので全文を現在形にそろえます。
「試料を測定する時」の想定での翻訳です。
しかし、日本文が過去を意味するのなら、were measured,were lowerに成ります。
続く文は現在も続く事実ですので現在形で書かれており、英語もそのようにしました。
なんだこれーーーーーーーーーーーーー
0 件のコメント:
コメントを投稿